7月もそろそろ終わりなので、6月ぐらいに終わった番組と夏の新番について、ざっと書く。
と言っても、終わった番組はどれもこれも今一だったし、夏の番組もあまり見たくなるような物がないので、あまり景気のいい話には成らなかったりする。まあ、最近は大抵こんなもんだが。
見終わった番組は、『宇宙をかける少女』『黒神 The Animation』『けいおん!』『タユタマ -Kiss on my Deity-』『神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS』だが、結局当たりは一本も無かった。『黒神』は結構好みな内容だったのだが、話の組み方が雑すぎる。大まかな流れや結果そのものは肯定したいのだが、経緯がきちんと描かれていないので、そうもいかくなる。一方、『ソラかけ』は結局最後まで話の軸とか方向性とかがなかった。見ている最中はそれなりに楽しいのだが、見終わるとどうでも良くなって、すぐに忘れてしまう類いの作品だった。二つ合わせて見ると、「サンライズ、もう駄目かな」と思えてくる。
『けいおん!』に関しては、序盤過ぎた頃から「どうも駄目そうだ」と思っていたので、最終回で特にがっかりするような事は無かった。ただ、世間の評判が無駄に高いのが、大いに気に食わない――もう、女の子同士がいちゃつく様を、セルをいっぱい使って描けば満足なんだな、大きいお兄さんたちは――。あと、これが無ければ、脚本家(吉田玲子と花田十輝)が上の二つ(『黒神』と『ソラかけ』)に専念できて、もう少し何とかなったんじゃないかなあ、と少し思わないでもなかったりする。
『タユタマ -Kiss on my Deity-』に関しては既に書いた通り。多くを期待すべき物でなかったのは解かっているが、もう少しがんばってほしかった。
最後に『神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS』だが……、実は今回見終わった作品の中ではこれが一番満足度が高かったようだ。自分でも意外。切るかどうか微妙なラインにあって、「特に褒めるような所は無いが、不快な部分もないので毎週見てる」程度の作品だったんだけど。まあ、変に大風呂敷きを広げず、基本的な所を押さえて1クールに綺麗に話をまとめてくれれば、とりあえずは満足できると言う所か。
さて夏の新番だが、上記のように終わった番組が全体的に今一だったのでテンション下がりっぱなし、なかなかアニメを見る気が起きない。おかけで、真っ当に毎週見ているのは『大正野球娘。』と『プリンセスラバー!』だけだったりする――ちなみに春から始まって放送継続中の番組も積み状態――。前者は原作未読だけど気にはなっていた。後者は原作を買ってやったが、途中で力尽きた。とりあえずアニメ化は渡りに船という点では共通している。ただし、出来に関しては異なり、前者はそれなりによろしいが、後者はなかなかに微妙。色々とがんばっているのはわかるんだけどねえ。
他に録画している番組としては『CANAAN』『化物語』『うみねこのなく頃に』などがあるが、全部第1話を見ただけで後は積み状態。いや、どれもこれも凄いし出来はいいんだけどね。でも、凄すぎて見てて疲れる。あと、原作信者御用達という傾向が強いので、原作を読んでない/やっていない、それ以前にあまり興味を持てなかった人間には居心地が悪い。真面目に追っかけてもあまり良い事はなさそうだ。むしろ、気が向いた時にまとめて見るのが吉だろう。なにせこの期に及んで『鉄腕バーディー DECODE』の第2期を「結構面白い」などと言いながら見ているぐらいだからな。まったくもってハードディスクレコーダーさまさまだ。
……もっとも、そのハードディスクの容量にも限りはあるから、かなりの本数を結局見もしないで消す事になるんだけどね。さて、一体どれだけの物を消す前に見る事が出来るやら。